老人クラブは、高齢者自身が地域に密着し、<健康><友愛><奉仕>を目標とし、各々の豊かな人生経験と知識を生かして、生きがいと健康づくりのための社会活動をし、地域で支えあう基盤づくりを行なうとともに、明るく豊かで楽しい活力ある超高齢化社会を創造する自主的な組織です。60歳以上なら誰もが加入できます。
老人クラブは町内自治会を単位とする単位クラブを基礎に、地区クラブ連合会、市町村老人クラブ連合会、都道府県老人クラブ連合会、全国老人クラブ連合会を組織しています。
老人クラブはその活動において、地方公共団体の公的補助や支援・助言・指導をうけていますが、その根拠となるのが、「老人福祉法(1953年8月施行)」第13条第2項とこの条項に基づく「老人クラブ活動等事業実施要項」(「老人クラブ活動等事業の実施について」厚生労働省老健局長通知:2001年10月)です。
黒野校区の老人クラブは、自治会単位あるいは複数の自治会合同で、単位老人クラブ(会員30名以上で構成する)を組織しています。現在14クラブ、会員数は711名です。名称は「黒野第**白寿会」と称し、黒野白寿会連合はその連合組織体です。なお私たちの上部団体市老連は、愛称として「清流クラブ岐阜」と呼称することになりました。
以下において、2021(令和3)年度の黒野白寿会連合会の組織・役員・行事予定・会員証によるサービス事業案内についてお知らせします。
2021(令和3)年4月1日
【1】新会長中尾光子からのご挨拶~地域の一員として頑張ります
中尾光子会長
本年4月より黒野白寿会連合会会長に就任しました中尾光子です。
人生百年の時代といわれて久しい。私たちはこの長寿社会に生きて、限りない人の英知と自然の恵みをうけ、このうえない便利で快適な生活を享受しています。高齢者とはいえ、ともに地域活性のための努力、協力は必要です。これは社会人としての「自助、共助、公助」に繋がる事でもあり、黒野白寿会連合会の活動も地域の皆さまのお力を借りて、老人クラブのスローガン「元気、健康、友愛、社会奉仕」を念頭に、地域の一員として自治活動にも積極的に参加し、日々の生きがいと充実に繋げていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
2021(令和3年)4月1日
【2】2021(令和3)年度黒野白寿会連合会の単位会長・役員名簿と会員数の一覧表
2021(令和3)年4月1日現在
単位 クラブ名 |
主な所属町名 | 会員数 | 単位クラブ 会長 |
白寿会連合会 役職 |
部会員 |
第1白寿会 | 御 望 | 53 | 郷 康夫 | 理事 | シニア部 |
第4白寿会 | 交 人 | 50 | 浅野 浩 | 理事・交通部長 | |
第5白寿会 | 折 立 | 86 | 久世 節子 | 福祉部 | |
第6白寿会 | 古 市 場 | 47 | 國島 孜 | 清掃美化部 | |
第8白寿会 | 洞 | 34 | 松井 直樹 | 監事・清掃美化部長 | |
第10白寿会 | 古町・井上町 | 52 | 玉木 正彦 | 監事 | |
第11白寿会 | 東下之町 | 63 | 中尾 光子 | 会長 | |
第12白寿会 | 今 川 | 59 | 加藤喜代志 | 副会長・総務部長 | |
第15白寿会 | 三 ツ 又 | 41 | 清水 稔 | 理事・文化教養部長 | |
第16白寿会 | 下鵜飼第2 ・第4 |
69 | 梅村 幸男 | 理事・シニア部長 | 交通部 |
第18白寿会 | 第一千成 | 47 | 江崎 豊 | 文化教養部 | |
第19白寿会 | 第二千成 | 32 | 木田 正弘 | 副会長・会計 | 体育部 |
第21白寿会 | 共 和 町 | 30 | 棚瀬 博 | 理事・体育部長 | 交通部 |
第22白寿会 | 末広町 ・五月町 |
48 | 黒田富貴子 | 理事・福祉部長 ・旅行部長 |
体育部 |
合計 | 711 |
関係団体の役員
町づくり協議会 | 副会長、安心安全防災会員 | 中尾光子 |
福祉教育部会員 | 黒田富貴子 | |
文化歴史スポーツ部会員 | 清水稔 | |
黒野小学校 | 運営協議会委員 | 中尾光子 |
支援推進委員会委員 | 加藤喜代志 | |
交通安全 | 交通安全協会黒野支部 | 浅野浩 |
シルバーセーフティアドバイザー | 浅野浩 | |
シルバーセーフティアドバイザー | 梅村幸男 | |
地域包括支援センター岐北 | 北西部地区ネットワーク担当 | 久世節子 |
【3】2021(令和3)年度の白寿会連合会の行事予定表
コロナの再拡大のなか、これからの行事がすべて予定通りに実施できるかどうかは不透明ですが、岐阜市のコロナ対応に準拠しながら実施します。
月 | 事業内容 |
4月 | 臨時単位白寿会会長会議 役員会議 健康相談 年会費集金・市補助金関係書類取纏め(4/8) |
5月 | 総会・福祉大会開催 市老連「奉仕の日」清掃活動(5/20) 「奉仕の日」城跡公園清掃 「5・3・0」運動参加 単位白寿会新会長歓迎会 市高齢者福祉大会参加(5/28) 市老連会員旅行(日帰り) |
6月 | 健康相談 グラウンドゴルフ大会開催 ふれあい花壇花植え 友愛部ひとり暮らし会員食事会 |
7月 | 県老連単位クラブ会長研修参加(7/16) 西部ブロックレクダンス指導者研修会参加 黒野小学校夕涼み会参加 ? 市老連会員旅行(日帰り) |
8月 | 健康相談 友愛部地区代表者研修会(8/2) 黒野まちづくりラジオ体操会 三世代交流ペタンク大会開催 機関紙発行(第74号) |
9月 | 第1回レクダンス練習会 市老連「奉仕の日」清掃活動(9/20) 市高齢者体育大会参加(9/28) 市老連会員旅行 |
10月 | 健康相談 第2回レクダンス練習会 研修・福祉大会開催 西部ブロック3校区グラウンドゴルフ大会 市老連ペタンク大会参加(10/15) ねんりんピック岐阜(10/30〜11/2) |
11月 | クリーンシティー清掃活動参加 友愛部ひとり暮らし会員料理講習会 黒野地域歩け歩け運動参加 市老連グラウンドゴルフ大会(11/26) 市老連会員旅行 |
12月 | 健康相談 県老人クラブ大会(12/2) ふれあい花壇花植え ひとり暮らし高齢者へ慰問品配布 市老連会員旅行(日帰り) |
1月 | 市老連「単位クラブ会長研修旅行」参加 単位白寿会会長新年会 |
2月 | 健康相談 機関紙発行(第75号) 西部ブロックリーダー研修会参加 市老連会員旅行(日帰り) |
3月 | 市老連友愛部研修会参加(3/4) 役員(理事)会議 県老連グラウンドゴルフ大会(3/16) |
通年の事業:定例単位白寿会会長会議・小学生見守り活動・黒野校区青色回転灯パトロールに参加 |
【4】白寿会会員の特典付与を生かそう~特典付与事業協賛店の一覧
黒野白寿会連合会では、下記の各店舗(下記の協賛店の標識が掲示されています)のご協力のもとで、2016(平成28)年11月から会員に対する特典付与事業を行っております。特典の内容・サービス等については下記の一覧表でご確認ください。利用されます場合は、会員証の提示が必要であり、サービスの内容も事前にお確かめいただけると幸いです。
この4月より会員証(清流クラブ岐阜会員:下記参照)が一新されました。5月末までには単位クラブ会長から会員各位に配布されます。大いにご活用ください。
会員証特典付与事業
商店・サービス等一覧
令和3年5月17日現在
商店名等 | 商店等区分 | 所在地 | サービスの内容 |
緑水庵 | 販売 | 福光東 | 3,000円以上お買い上げで店長おすすめのお菓子1個プレゼント |
杉本家クリーニング | クリーニング | 黒野(上之町) | 洋服類 20%割引(カッタ―シャツ、特殊品除く) |
北岡精肉店 | 販売 | 黒野(上之町) | 10%割引 |
ファッションハウス シマベ | 販売 | 黒野(上之町) | 3,000円以上お買い上げで粗品進呈 |
丸徳写真館 | 写真 | 黒野(上之町) | 5% 割引 |
コマツヤ | 販売 | 黒野(南町) | 日曜日に会員証を提示の方にはサービス券を 2枚進呈 |
御菓子処 よ志屋老舗 | 販売 | 黒野(下之町) | 5% 割引、スタンプカードとの併用はできない オレンジ色のプライスカードの商品は10%割引 |
シバタ時計店 | 販売 | 黒野(仲之町) | 10%割引、電池交換1個900円、3個以上は1個につき800円 |
タグチ薬品 | 薬品販売 | 古市場(黒野交番西隣) | 商品の3%割引(特定商品除く) |
日本料理・焼肉 青山 | 飲食 | 古市場 | ソフトドリンクサービス(宴会を除く) |
コーヒーハウス オールドパイン | 喫茶 | 新道 | 軽食で50円割引 |
日本料理・寿司 貴久家 | 飲食 | 黒野南 | 食事でソフトドリンクサービス。 宴会の場合は食前酒またはカラオケサービス。 |
珈琲茶房 花梨 | 喫茶 | 黒野南 | チケット購入で割引 |
カフェレスト 杉 | 喫茶 | 折立生木成 | チケット10枚 3,300円→ 3,000円 日替わりランチ 600円→ 550円 |
せせらぎの風 | 喫茶 | 古市場高田 | チケット11枚 4,860円→ 4,750円 |
事務用品・文具 イハラ商店 | 販売 | 古市場 | 3%割引(特定商品除く) |
cafe しょぱん | 喫茶 | 古市場神田 | チケット10枚 3,300円→ 3,100円 |
ユニオンカラー | 写真 | 折立 | 写真現像、証明写真 5%割引(商品除く) |
☆平成28年11月に「会員証特典付与事業」開始。